5つの特徴
- 1クラス5名限定の少人数クラス
- 経験豊富な専門講師によるめんどうみの良い丁寧な指導
- 自分の中のイメージを、色や形で表現するトレーニング
- 写生や作品鑑賞を通して対象の持つ特徴や仕組みを観察する力をトレーニング
- 作品展をおこなうことで、自信を身につけ更なる向上心を刺激
学習の目的
子どもたちは、誰もが心の中にキラキラとした「創造の泉」を持っているものです。ココロを開け放したら真っ白な画用紙がお花畑に変わったり、空き箱がロボットに変身したり…。楽しい世界は無限に広がります。感性ピカピカコースでは、工作や絵画の活動を通じて子どもたちの世界を無限に広げ、現代人に乏しくなっている心の豊かさや発想力を磨くお手伝いをします。自分の中のイメージを形にできたら、自信だって湧いてくるはず。自由な発想と豊かな感受性を持った幼児~小学生のうちに、創造力や表現力を磨くトレーニングをしておきましょう。
めざすものと授業テーマ
年齢 | めざすもの | |
---|---|---|
幼児 | 自己表現力 | 絵や造形的要素を使って表す |
発想企画力 | 様々な素材モチーフに興味を持つ | |
計画実行力 | 表したい物を最後まで形にする | |
感性 | 季節や自然から豊かに感じる | |
自己判断力 | 自分の表したい色や形を選べる | |
授業テーマ(例) | 粘土でおいしそうなお弁当を作ろう/自分と同じ大きさの絵を描こう など | |
小1~2 | 自己表現力 | 身近な材料をもとに表す |
発想企画力 | 材料に自由に働きかける | |
計画実行力 | 生活の中で作品を活用する喜びを知る | |
感性 | 体全体の感覚を使って製作する | |
自己判断力 | 自分の作品の良さに気付く | |
授業テーマ(例) | アジサイを筆で描こう/プレゼントを入れる箱をデザインしよう など | |
小3~4 | 自己表現力 | 美しさや用途を考えて工夫する |
発想企画力 | 想像によっていろいろな材料を組み合わせる | |
計画実行力 | 柔軟性のある計画を持って作る | |
感性 | 組み合わせの美を感じ取る | |
自己判断力 | 自分の感じ方を大切にする | |
授業テーマ(例) | シャボン玉の色を水彩絵の具で表現しよう/みんなでクロッキーモデルに挑戦 など | |
小5~6 | 自己表現力 | 自分らしい表現方法を知る |
発想企画力 | 広い視野で発想する | |
計画実行力 | 計画に沿って作業を進める | |
感性 | 動きや調和的な配置の美を知る | |
自己判断力 | 作品を通して人と自分を分かろうとする | |
授業テーマ(例) | 日本古来の画材でにじみの技法を学ぶ/贈り物パッケージデザイン など |