資料請求はこちら
第607回

『絆』という字

NEWS板橋校 三木裕

2019.11.08更新

 先日、文化庁より「国語に関する世論調査」というものが発表されました。いろいろとおもしろい内容でしたが、いちばん大きく報道されたのは、『絆』という漢字に関してのものではないでしょうか。

 はじめに『常用漢字』ということばをご説明します。これは、国が定めたもので、一般の社会生活における漢字使用の目安として定められた漢字のことです。最近では2010年の11月に改定され(この時期にご注目ください)、2136文字あるそうです。使用頻度の多いものを選んで作成され、改定にときに削除された漢字もあるようです。目安と書かれている通り、強制的なものではなく、新聞や書籍などで、振り仮名を振ったり、漢字を使用したりする参考にするためのもののようです。

 その常用漢字にない漢字として『絆』があり、今回の調査で、もっとも漢字を使用したい例として、90%の人が選んだ文字が『絆』だったのです。

 そもそも『絆』が常用漢字ではないというところに驚きます。文化庁の方のお話では、2011年の東日本大震災以降、この文字を使うことが増えたとのことでした。人と人との絆、というような使い方が増えているのは、わかるような気がします。しかし、その前(改定された2010年11月)の時点では、あまり使われない漢字だったのでしょうか? 昔はあまり絆がなかった? 

 人と人との絆が、昔といまを比べて、強くなっているのか、希薄になっているのかは、数値では測れません。常用漢字にあるから絆が強いとか、ないから弱いとも、もちろんいえません。あまり絆ということばに強い意味を持たせたくないと考える人もいるかもしれません。もともと目安ですから、それについて考えてもそれほど意味が無いのかもしれません。ただ、絆という漢字は、ごくふつうにそばにいてほしい気がします。ほかにももっとあるのでしょうが……。

 また、ほかの調査でおもしろいと思ったものに、『憮然』の意味を聞くものがありました。(括弧の中は回答者の割合)

 『憮然』 腹を立てている様子(56.7%)  失望してぼんやりとしている様子(28.7%)

 本来の意味は、失望してぼんやりとしている様子なのですが、多くの人が、腹を立てているときに使っています。そして、年代別で調べてみると、なんと30歳代以下のほうが、本来の意味で使用していて、上の世代ほど、腹を立てたときに『憮然』と使うようです。意外な結果と思いましたが、若い人ほど学校などで本来の意味をきちんと習う機会が多いからではないかという解説がありました。なるほど、ですね。学校の勉強も(NEWSも!)やはり大事なのだと思いました。時代とともに意味が変わっていくことばも多く、憮然も100年後、200年後にどうなっているかはわかりませんが、若い人ほど、本来の意味で使っているというのはおもしろいと思いました。いまどきの若い人の言葉遣いは……なんて、そのうちいえなくなるかもしれませんね。教えるぼくらも注意しなければと思いました。

         ミライアカデミー先生のコラム一覧ページはこちら

会社概要

商号
株式会社 NEWS(ニュース)
創業
2000年3月1日(株式会社国大セミナーの一部門として創業)
設立
2012年10月1日
資本金
1000万円
代表者
           
代表取締役 小倉拓也
本社
〒330-0063 埼玉県さいたま市
浦和区高砂2-5-5 KIビル 3F
電話
048-831-2223
事業内容
子どもの総合教育企業。
子どもたちが、21世紀を生き抜くために必要な教育を提供している。1人ひとりの成長に責任を持つために、全ての事業は少人数制を基本としている。
グループ
株式会社 国大セミナー
会社
設立:1985年10月1日
■学習塾(国大セミナー)104校(2024年3月現在)
グループ
株式会社 NEWSエンターテインメント
会社
設立:2008年10月1日
■子役養成機関(NEWSエンターテインメント)
グループ
株式会社 そらまめキッズツアー
会社
設立:2010年10月1日
■子どもの体験型ツアー実施する旅行会社
(そらまめキッズアドベンチャー)
グループ
株式会社 オレンジプラネット
会社
設立:2015年2月1日
■保育園・インターナショナル保育園・学童くらぶ
グループ
株式会社 ドリームプラネット
会社
設立:2015年6月1日
■生活・文化・新規事業部門

Copyright © NEWS All Rights Reserved.